「いじめ・嫌がらせに関する調査」を実施
~SNSのトラブルを抱えるも、半数近くが大人に相談したいとは思わない~

10代の女の子を対象に「いじめ・嫌がらせに関する調査」を実施いたしました。
記事の目次
約半数が「いじめ・嫌がらせ」を認識するも、うち3割は誰にも相談せず
10代女子に、「いじめ・嫌がらせ」について尋ねたところ、4人に1人が「実際にいじめや嫌がらせを受けたことがある(25.2%)」と回答しました。また、「いじめや嫌がらせを見た・聞いたことがある」と答えた人は30.5%にのぼっており、「いじめや嫌がらせを受けたり、見た・聞いたことはない(36.6%)」、「わからない/覚えていない(14.8%)」と回答した人を除くと、10代女子の約半数が「いじめ・嫌がらせ」の存在を認識したことがあるといえます。
また、「いじめ・嫌がらせ」を認識したことのある10代女子に、それを周りに相談したかどうかを聞いたところ、「誰にも相談していない」が32.7%となり、約7割は誰かに相談しているものの、誰にも言わずにひとりで抱えている人も一定数いることがわかりました。相談相手としては、「学校内の友達(32.1%)」、「家族(31.7%)」、「先生(27.9%)」がそれぞれ約3割にのぼっています。
あなたの周りでいじめや嫌がらせを見たり、聞いたりしたことはありますか?[N=2,072 複数回答]
(図5)いじめや嫌がらせを誰かに相談しましたか? [N=1,007 複数回答]
SNSのトラブルは、LINE・Twitterが多い
スマホを所有している10代女子に、利用しているSNSを聞いたところ、「LINE(97.5%)」、「Twitter(61.3%)」、「Instagram(31.1%)」と続き、中でもLINEは10代女子のほとんどが利用していることがわかりました。SNSで嫌な思いをしたことがあるかについては、半数以上が「嫌な思いはしたことがない(56.4%)」と答えました。嫌な思いをしたことがあるSNSの内訳を見ると、「LINE(33.5%)」、「Twitter(33.8%)」が突出しており、利用者が多いだけにトラブルも発生しやすいことがうかがえます。
一方、「SNSで誰かを傷つけた経験」について質問したところ、「ない」が64.8%となり、「ある(8.4%)」と意識している人は少数であることがわかりました。また、「ある」と答えた人の約8割が、SNSで誰かを傷つけてしまったことを後悔しているようです。
SNSの利用状況 [N=1,930 複数回答]
SNSで嫌な思いをしたことはありますか?[N=1,900 複数回答]
SNSで誰かを傷つけた経験[N=1,900 単一回答]
(図9)SNSで誰かを傷つけて後悔したことがあるか[N=160 単一回答]
10代女子が気にするのはLINEの「既読スルー」「ブロック」
利用者が多いLINEの利用実態について詳しく尋ねたところ、参加しているLINEのグループの数は「1~10(52.2%)」、「11~50個(40.3%)」となりました。LINEを使っていて嫌な思いをしたことについては、「既読スルーされた(44.2%)」、「ブロックされた(39.1%)」、「未読スルーされた(29.2%)」と続きました。
「自分への誹謗中傷の書き込みを見つけた(25.4%)」といった直接的な嫌がらせよりも、LINEの便利な機能が、その受け取り方によってネガティブに働いてしまうことが多いと考えられます。
参加しているLINEのグループ数[N=1,882 単一回答]
(図11)LINEを使っていて嫌な思いをしたこと[N=1,882 複数回答]
SNSのトラブル、大人に相談したくないが半数弱
SNSを利用していると答えた方に「SNSで嫌なことがあったら大人に相談したいか」を聞いたところ半数近くが「相談したいと思わない」と答えました。うち「相談をしたこともないし、相談したいと思わない」という回答が40.8%にのぼっており、身近な大人に相談しにくい/したくないと感じている10代女子が多いことがわかります。
(図12)SNSで嫌なことがあったら大人に相談したいか[N=1,900 単一回答]
SNSを使っていてよかった人は約6割「悩み相談」「趣味のトーク」ができる
一方、SNSを利用している10代女子にSNSを使っていてよかったことはあるか尋ねたところ、「ある」が58.9%となりました。その理由については「悩みを相談できるから」「直接言いにくいことを伝えることができた」「趣味が同じような人と話せて楽しかった」といった回答が挙がり、直接話しにくい内容を伝える手段としても活用されているほか、SNS上で趣味を通じた交友関係が広がることもあるようです。
SNSを使っていてよかったことはありますか[N=1,900 単一回答]
本調査の背景
昨今、日本におけるSNSを含むソーシャルメディアの利用率は増加傾向にあり、特に10代においては、1日の平均利用時間が117分超と他の年代よりも突出して長くなっています(*)。
このようにSNSは、10代にとって友人や知人とのコミュニケーションに欠かせないツールとなっている一方で、誹謗中傷やいじめといったSNS上でのトラブルが社会問題となっています。そこで「プリキャンティーンズラボ byGMO」は、主にSNS上における「いじめ・嫌がらせ」といったトラブルを10代女子がどのように捉えているのか、その実態を探るべく調査を行いました。
*出典:総務省情報通信政策研究所「平成26年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」
調査概要
- 調査テーマ いじめ・嫌がらせに関する調査
- 調査対象 10代女子
- 調査期間 2016年7月1日~2016年7月6日
- 調査方法 インターネットリサーチ
- 有効回答数 2,072名
- 調査主体 プリキャンティーンズラボ byGMO
- ※本調査レポートの百分率表示は四捨五入で端数処理を行っており、合計しても100%とならない場合がございます。